育施設及び特定地域型保育事業の運営に関する基準」(平成26年内閣府令第39号) 第32条第1項第1号及び第50条の規定において、特定教育・保育施設及び特定地域 型保育事業者は、事故が発生した場合の対応等が記載された事故発生防止のための指 《 発熱の対応・ケア 》 ① 発しんや類似の感染症が発症している場合は、別室で保育する. 保育所におけるアレルギー対応ガイドライン q&a[pdf形式:276kb] 保育所における自己評価ガイドライン(2020年改訂版) 「保育所における自己評価ガイドライン」の見直しについて[pdf形式:421kb]
一度ケンカや怪我が起こると、保護者はその後の子どもの様子や保育士さんの対応が気になるもの…。継続的に見守る姿勢を示し、細かな様子を伝えることで不安感を軽減できるよう、送迎時の会話や連絡帳などを有効に使いましょう。 保護者対応が苦手という保育士さんは意外と多いのだそう。 特に電話対応と連絡帳でのトラブルが多く、保育士としての思いと、保護者としての思いがぶつかることが原因になります。 ② 水分補給をする (湯ざまし・お茶等) ③ 熱が上がって暑がるときは薄着にし、涼しくする。氷枕などをあてる。手足が冷た い時、寒気がある時は保温する