More than 1 year has passed since last update. TeraTermマクロ-SSH公開鍵認証で自動ログイン 2011/05/17 [ 公開鍵認証ログイン ] Tera Term(テラターム)のマクロ機能を利用し、SSHプロトコル+公開鍵認証方式を用いてサーバに自動ログインするマクロをご紹介致します。 TeraTermマクロでというタイトルで記事に来られる方には不要と思いますので、環境の設定方法については最小限とします。 設定手順. マクロファイル名を元に接続するTeraTermマクロ を以下のように変更する。この環境では、秘密鍵は、D:\\ソフト\\TeraTerm\\key\\esxnode_rootとして保存している。 頻繁にログインするホストがあったとき、毎回IPアドレスを入れて、秘密鍵のパスを入れて…とやっていると面倒だから。 方針. Linux. centOS7搭載のPCと、windows7のPC間でやりとりをしております。やったことは以下の通りです。1、teratermのSSH鍵生成ボタンをクリックします2、初期設定のまま、パスフレーズを設定します。3、秘密鍵の保存、公開鍵の保存をそれぞれ ローカルに保存した秘密鍵を用いてTeraTermで自動ログインをする方法のメモです。実際にはTera Termのインストール時に合わせてインストールするLogMeTTを用いてマクロによる自動ログインを行います。. 以前認証がプレーンテキストの場合のマクロを紹介しましたが、秘密鍵を使用している場合のマクロも紹介します。 拡張子をttl、ttlをttpmacro.exeに関連付けをし、以下を保存。 [crayon-5ee85f8d7d7e3709238026/] 基本的に最初の4行目を環境に合わせて書き換えれば動くようになっている … これまで、①公開鍵・秘密鍵の作成。②サーバ側の公開鍵認証設定。③TeraTermを使った手動での公開鍵認証ログインについて順を追って解説してきました。そこで次回は、Tera Termマクロを使用した公開鍵認証での自動ログインをご紹介したいと思います。 概要. TeraTermで鍵認証でログインするマクロ. – バージョン2による公開鍵、秘密鍵のペアによる認証方式で、バージョン2ではセキュアな認証方式です。 上記以外にも rhost + RSA認証など組み合わせを含めてるとまだまだありますが、概ね手順でくくると上記の4つのパターンだと思います。 Tera Termマクロを使い、スクリプトを書く。 3. Tera Termで公開鍵と秘密鍵を作成します。 Tera Termをインストールして鍵を作ります。 秘密鍵のフォーマットを見てみます。 公開鍵のフォーマットを見てみます。 CentOSに公開鍵を配置します。 Tera Term接続用のユーザを作ります。 CentOSに接続するためにTera Termを設定します。 Teraterm を起動する 3-2. Windows対応のSSHクライアントTera Termには、便利なマクロ機能があります。ここでは、マクロ機能を利用した公開鍵認証のSSH自動ログイン方法を解説します。 SSHサーバー情報です。以下のサーバーへSSH接続します。 IPアドレス:aaa.bbb.ccc.ddd SSHのポート番号:22 GitHub Gist: instantly share code, notes, and snippets. メニューから「設定(S)」-「SSH鍵生成(N)」を選択する 3-3. 鍵生成のウィンドウ「TTSSH: 鍵生成」が表示されるので をクリックする 3-4. 秘密鍵・公開鍵の作成 3-1.
TeraTermで鍵認証でログインするマクロ.
デスクトップ上のファイルをダブルクリックすれば、目的のホストにSSHログインできるようにする。 頻繁にログインするホストがあったとき、毎回IPアドレスを入れて、秘密鍵のパスを入れて…とやっていると面 … CPI のレンタルサーバーで公開鍵と秘密鍵を持ちいた鍵認証方式での SSH 自動ログインマクロを作ったので残しておきます。 (鍵認証を使わないSSH自動ログインマクロは、以前書いた記事「【Tera Term】SSH自動ログインマクロ」をご覧ください。) GitHub Gist: instantly share code, notes, and snippets. Tera Termマクロで自動ログイン.