当たり前ですが、 マッキーの油性ペンはがっつり裏写りします。笑 . 『紙用マッキー』だと裏うつりしない! ゼブラのマーカー『紙用マッキー』は2007年発売の商品ですが、意外と知らない方もいるのでは? その特徴は「裏うつりしない」こと。しかも発色がよく、変なニオイ(シンナー臭)がしないので、子どものお絵かき道具としてもよさそうです。 油性のマッキーは、よく使いますが、紙マッキーは初めて文具店で見つけて使いました。子供が家でよく、絵を書くのですがこれを使うと裏写りがしなくて机に写ることがありません。色の種類もの豊富で、綺麗なので仕上がりも綺麗です。 紙用マッキー(zebra)を紹介。マッキーなのに裏写りしないのが最大の特徴。しかも、水性顔料インクで発色も良く、色が20色と豊富なので安価でちょっとしたイラストを楽しみたい人にもおすすめ。私が実際に描いた絵も紹介。ちなみに、ほぼ日手帳使用時に特にヘビーユーズでした。 年賀状の宛名を書くのに油性ペン(マッキーやマイネームなど)を使っても失礼にならないんでしょうか?毛筆や筆ペンは使い慣れていないから上手く字を書くのは難しいんだよな。今回はそんな疑問に答えていきます。注意点やおすすめのペンも紹介していきますよ! 『紙用マッキー』だと裏うつりしない! ゼブラのマーカー『紙用マッキー』は2007年発売の商品ですが、意外と知らない方もいるのでは? その特徴は「裏うつりしない」こと。しかも発色がよく、変なニオイ(シンナー臭)がしないので、子どものお絵かき道具としてもよさそうです。
模造紙、イラスト描き、封筒やはがきの宛名書き、グラフ書きなどに幅広く使うなら「紙用マッキー」。 紙用マッキーは水性顔料インクを使っているので、裏写りしにくいんです。 全部で20色という豊富なラインナップも自慢。 でも裏移りしたくない、 というときには、顔料を使えばよいのです。 UNI プロッキー ZEBRA 紙用マッキー が良い例。 インク選びをするために必要な知識というのは 厳密には非常に深いものですが、 選ぶためだけであれば、単純です。 ぜひ、
ゼブラの紙に裏写りのしないマーカーである「紙用マッキー」の紹介をしています。水性マーカーなので、油性マーカー独特の匂いもなくノートや一枚紙に使っても裏写りしません。 紙用マッキー(zebra)を紹介。マッキーなのに裏写りしないのが最大の特徴。しかも、水性顔料インクで発色も良く、色が20色と豊富なので安価でちょっとしたイラストを楽しみたい人にもおすすめ。私が実際に描いた絵も紹介。ちなみに、ほぼ日手帳使用時に特にヘビーユーズでした。 マッキーとマイネームはオススメしません。 というのも、裏写りが激しいからです。 印刷面から宛名の字がはっきりと読めてしまいます。 宛名面にマッキーとマイネームは使わない方がいいです。 宛名面にボールペンを使うのはありか?無しか? インクジェットの両面印刷は裏写りが気になりますよね。厚いマットコートなら問題ないでしょうが普通紙の場合はそうも行きません。プリンタのモードが正しくても、レーザーとの兼用などで薄くて適応していないと、インクジェットの両面印刷は裏写りしやすくなります。
トモエリバーに、油性ペンはngです。 まとめ 裏写りしない文房具で、楽しいほぼ日ライフを! 以上、ほぼ日と相性のいい文房具紹介でした。 裏写りするng文房具②マッキー油性ペン.