プロダクトキーがあればWindows 10の認証が出来るようになったこと、Windows 10への無償アップグレードのためにWindows 7, 8, 8.1をインストールしなくて済むようになったので良いのではないでしょうか。 実際に私もWindows 7からWindows 10にアップグレードしました Windows 7 のサポート終了の具体的な日付は、2020 年 1 月 14 日です。いよいよ期限が迫ってきました。Microsoftからのセキュリティ更新、サポートの提供が終了しますので、Windows10への移行が急がれます。この記事ではWindows7からWindows10への移行方法について詳しく解説します。 Win7のプロダクトキーがあれば確実にWin10の認証も通るということはぐぐったらすぐわかったのですが、Win7のプロダクトキーなしでも行けるのかはググってもわかりませんでした。 パソコン型名は、TOSHIBA Dynabook Satellite K20(Windows VISTA世代)です。Windows10をクリーンインストールしてライセンス認証された記事です。 ↓Windows10バージョン1903のインストール用USBメモリーをパソコンに挿します。 インストール用USBメモリーの作成は…
プロダクトキーを入れて、「次へ」にて認証作業スタート. Windows7を認証しないまま使うと1カ月後使えなくなりますか?使えるならサポートが受けられなくてもいいんですけど。うっかり優待アップグレードを入れようとOSなしのパソコンを買ってしまったので。この状態から再びWindows7をイン win7のプロダクトキーでwin10の認証が通るようです。 無料アップデート期間が終わってもプロダクトキーがあればクリーンインストールでWindows10にできるようです。 インストール方法の続きは下記記事で解説しています。 途中で認証を要求されたので、Windows 7のプロダクトキーを使い成功した。 今回は、やり方を覚えたので、友人にも連絡した。 但し、無料期間は、来年の1月中頃迄です。超えると、windows10のプロダクトキーを買わなければならない。 また、Windows 10 インストール時に、プロダクトキーの入力を要求する画面で、、「プロダクト キーがありません」を選択できるケースと、インストールメディアのバージョンによってはここが「スキップ」という表記の場合があり、ケースバイケースです。 プロダクトキーはWindowsのライセンス認証のために必要となっており、ライセンス認証が行われると2台目・3台目のパソコンにプロダクトキーを入力しても「 入力したプロダクトキーは使用できませんでした。 」とエラーが表示され、入力できないようになってしまいます。
昨年終了したwindows10無償アップグレードキャンペーン期間中に、アップグレードを一度も実施していないwindows7搭載ノートPCを、Windows10 Creators Updateのインストールメディアでアップグレードしてみました。 厳密に言うと、Creators なお、巷で「Win10をプロダクトキー無しでクリーンインストールしたのちにWin7のプロダクトキーを入力すると認証が通る」などという話もありますが、可能だからといっても 絶対にやってはならないライセンス違反行為 です。 そして、無事に認証が完了して、 64ビットマシンとなり、メモリも8gbまで使えるようになりました。 めでたし!めでたし! ところで、どっちのプロダクトキーで認証が通ったのか気になりますよね! これは、過去成功しているので通るはず。 認証が成功すれば、新しいハードウェア構成に対して認証が通るようになるので、もう一度Win10 1709 HDDに戻してライセンス再認証を掛ければ通るのでは?ということを思いつきました。 実際にやってみると、成功。